
カーリングの街/北見市で警備のことなら
株式会社イナコーポレーションへ

警備業者をお探しの方々へ
私たちがやりがいを感じるひと時は、歩行者やガラス越しの運転者の笑顔、子供たちやご家族連れ、ご年配の方々の笑顔を目にしたときです。
皆さまの安全・安心の為に365日24時間体制で対応致します。
業務内容
交通誘導警備
交通誘導警備員は、交通の流れに支障をきたす箇所、又は事故となりそうな危険な箇所での事故の発生を警戒し、防止する業務として通行人や車両の誘導を行います。
道路の一部が通行止めの場合は進入車両にう回路の説明を行う、片側通行の場合は片側ず つ交互に通行車両の誘導を行う、工事現場では現場出入口に立ち歩行者の安全確保を行うなどの誘導を行います。


©おけと夏祭り実行委員会
イベント警備
初詣や成人式、夏まつりや地方の特色ある四季の催事及びコンサート会場や各種イベントなど多くの人が集まる場所において、負傷者の発生や事故を未然に防ぐために、人や車両の混雑緩和並びに交通誘導を行います。
施設警備
学校、工場、ビル及び駐車場等における盗難、火災、ガス漏れなどの各種事故の未然防止や早期発見・関係各機関への通報を行うほか、長期又は短期の商品入出庫時の店舗の警備などお客さまのニーズに合わせた警備体制で行います。


列車見張員
オホーツク管内の特色ある街々を結ぶ重要なインフラのひとつとしてJR北海道が挙げられます。観光客を乗せて涼しい夏の草原や流氷の迫る海岸線を走行する車両、オホーツクの特産物を運搬する玉ねぎ列車など鉄道網は我々の生活と深く結びついています。鉄道路線を保守するために鉄道営業線内又はその付近での各種工事における作業者等の安全確保と列車運行の円滑化を図ります。

警備業に興味がある方々へ
警備業者は、地域の皆さまが毎日の生活を安全で安心に暮らしていけるように警備というかたちで寄り添っています。皆さまの生活に密着している私たちには日々の業務の質の向上と維持が必要不可欠です。私たちは独自の教育システムを実践し、警備員教育・指導にも力を注いでいます。
警備員を支える四本の柱

新任教育
警備員として働いてみたいという気持ちをずっと大切にして欲しいと私たちは願い、警備のプロへとスムーズにスタート出来るよう、基本教育と業務別教育の二本立てで基礎的な知識と実技から教育します。また、警備に限らず社会人のマナーとして必要な挨拶や礼儀なども重要視し確認していきます。
現任教育
皆さんの日々の生活に直結している警備員にとって法律の改正などの新しい知識の習得や、誘導技能の向上などは警備のプロとして必要不可欠です。私たちは年度ごとに教育内容を精査し警備の質の向上を目的とした教育を行っています。

業務内教育
日々の警備業務の中でも走っている車、自転車や歩行者、イベントに集まってくださったお客様の動向など現場の状況は千差万別です。必要に応じ、知識習得及び技能向上のために現場でも教育を行っています。

業務内指導
様々な時間の中で、様々な場所で、様々な対象に対し行われる警備業務の現場では不適正な業務が“0”となる努力を必要としています。私たちは警備員の資質の向上を目指し個別指導も行なっています。また、日常業務の中でのあらゆる機会を教育現場とするO.J.T(On the Job Training)も取り入れています。
令和6年(2号)現任教育
業務別教育
日 時……令和6年4月3日(水)
場 所……社内駐車場
業務別教育


令和7年(2号)現任教育
業務別教育
日 時……令和7年4月16日(水)
場 所……社内1F研修場
(第1回)業務別教育

募集要項
職 種
交通誘導警備員
給 与
時給1,150円~
年 齢
18歳以上・健康な方
性 別
不問
法定研修期間
有・教育手当有
募集地域
北見市内・美幌・津別・訓子府・置戸
その他オホーツク管内(ご相談に乗ります)
勤務時間
8:00~17:00(各現場により若干の変動の場合があります)
休 日
年間休日130日・有給制度有
土曜・日曜以外の休暇が欲しい方ご相談ください
免許の無い方
送迎制度有
社会保険
各社保完備、制服貸与
各種手当有
資格手当、通勤手当、遠距離運転手当、除排雪手当
年末年始出動手当、お盆出動手当、健康診断(年1回・会社負担)
入社祝金
30,000円(条件有・3か月間の試用期間勤務後)

会社概要
商号
株式会社 イナコーポレーション
代表取締役社長
稲田 武史
認定番号
北海道北見方面公安委員会認定第14000043号
会社所在地
〒099-0878 北見市東相内町9番地367
アクセス
JR石北本線・北見駅から旭川方面へ車で20分
駐車場
有
電話番号
0157-66-1517
FAX番号
0157-66-1516
設立
平成6年6月15日
資本金
1,000万円
取引銀行
北洋銀行 北海道銀行 北見信用金庫 遠軽信用金庫
業務内容
交通誘導警備業務
雑踏警備業務
施設警備業務
保安警備業務
身辺 警備業務
従業員数
33名(令和6年4月現在)
営業範囲
主にオホーツク管内全域
主な取引先
オホーツク管内土木建築関連各社
宮坂建設工業株式会社・ドーピー建設工業株式会社・日本高圧コンクリート株式会社・日本通運株式会社・北海道土質コンサルタント株式会社・山大産業株式会社・北見市役所・置戸町役場 等 約100社
法務顧問
弁護士法人浦澤法律事務所 浦澤佳弘
労務顧問
社会保険労務士 中川博


沿革
平成6年6月
有限会社イナ総業として発足
北見市文京町636番地の4に事務所を開設
業務内容:上下水道配水設備、不動産管理、一般清掃 等
平成6年6月
阿寒湖畔を中心にホテルサービス(人材配置)を展開
メイド補助40名、番頭10名にてスター ト
平成7年4月
川湯温泉に進出しメイド・メイド補助、洗い場、清掃等の人材を配置
従業員数80名
平成8年4月
網走、北見、温根湯地区へ営業拡大
平成10年9月
警備業を開始(北見方面公安委員会認定取得)
平成11年4月
警備業営業地域を道東一円に拡大
平成12年2月
株式会社イナコーポレーションを設立、移行
北見市小泉419番地7に事務所を移転
平成13年6月
ホテルサービス業を廃止、警備業に事業を集約
平成18年5月
代表取締役社長 稲田武史 が社団法人北海道警備業協会
北見支部副支部長に就任
平成19年2月
北見市東相内9番地367に事務所を移転
平成22年7月
代表取締役社長 稲田武史 が社団法人北海道警備業協会2号
警備委員会労務費調査指導部会副部会長に就任 現在に至る
